Google
×
Search Japanese pages
  • Any language
  • Search Japanese pages
All results
しょう‐しょセウ‥【詔書】 @ 天子の詔(みことのり)を記した文書。 令制では、和文体と漢文体のものがあり、和文体のものは特に宣命とよばれる。 A 天皇の意思を明示した公文書で、一般に公示されるもの。 天皇の国事行為のうち、国会の召集、衆議院の解散、国会議員の総選挙の施行の公示など。
People also ask
1 天皇が発する公文書。日本国憲法下では、国会の召集、衆議院の解散、総選挙の施行の公示など、天皇の国事行為の形式として用いられている。 2 律令制で、天皇の詔 ...
詔

しょう/みことのり
詔は、天子の命令、またはその命令を直接に伝える国家の公文書。特にこの文書形式のものを詔書と称する。主として、古来より国家・朝廷の大事に際し、広く一般に天皇の意思を伝達するために発布された。御言宣、大御言とも。 ウィキペディア
昭和天皇による「太平洋戦争 開戦の詔勅(米英両国ニ対スル宣戦ノ詔書)」を代読録音したもので、昭和16年(1941年)12月8日には正午と午後7時に放送された。代読は日本放送 ...
8月14日の閣議当日は、数回の休憩を挟みながら詔書案の修正が続けられました。閣議書の綴りには、この詔書案とともに、その原案やメモ類が綴られており、議論を重ねた跡が ...
詔(しょう/みことのり)は、天子(皇帝・天皇)の命令、またはその命令を直接に伝える国家の公文書。特にこの文書形式のものを詔書(しょうしょ)(英:Imperial edict)と ...
昭和20(1945)年8月14日の御前会議で、ポツダム宣言の受諾が決定され、同宣言受諾に関する詔書が発布されました。鈴木貫太郎内閣の各国務大臣が署名しています。
朕深ク世界ノ大勢ト帝國ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク. 朕ハ帝國政府ヲシテ米英支蘇四國ニ對シ其ノ共同宜言ヲ受諾スル ...
1-7 終戦の詔書 1945年8月14日. 天皇の大権に基づいてポツダム宣言受諾に関する勅旨を国民に宣布した文書。1945(昭和20)年8月14日発布され、戦争終結が公式に表明された。
詔勅(しょうちょく)は、大和言葉で「みことのり」といい、天皇の御言(みこと)を宣る(のる)という意味である。明治維新後は綸言(天皇の言葉)を通じて詔勅と称した。
日本国憲法では国会の召集や衆議院の解散などの国事行為に関して天皇が発する公文書。